#author("2024-11-11T00:38:25+00:00","","") #author("2024-12-20T15:12:51+00:00","","") * ランチャー [#bcf4b22b] このサーバはメモリをたくさん使うため、CurseForgeランチャーとは相性が悪いです。 バニラランチャーをご利用いただくか、別のランチャーをご検討ください。 参考: 鯖缶はPrismLauncherを使っています。~ https://prismlauncher.org/download/ AppleSilicon搭載のMacの場合、ネイティブで動かすためにはPrismLauncherが必要です。~ 当サーバの環境は非常に重量級のため、PrismLauncherを使ってネイティブで動かすことをおすすめします。 * 起動構成の作り方 (バニラランチャー編) [#c553c9eb] + ランチャーを立ち上げ、起動構成をクリックします。 + 新規作成をクリックします。 + 名前を適当につけます。 + バージョン部分で1.12と入力し、release 1.12.2-forge-14.23.2860をクリックします。 + ゲームディレクトリを選びます。その後、その他のオプションをクリックします。 + JVMの引数に[[Javaの引数:環境構築#q25c3712]]を設定します。 + 最低限、Xmx2GをXmx13Gに変更すれば、動きます。引数が設定できたら、保存をクリックします。 * Javaの引数 [#q25c3712] ** チューニング [#l85d76c9] MOD盛り盛り環境のため、チューニングしたほうがいいです。 メモリ16GB搭載のPCの場合の設定例 -server -XX:+UseG1GC -XX:+UseFastAccessorMethods -XX:+OptimizeStringConcat -XX:MetaspaceSize=1024m -XX:MaxMetaspaceSize=2048m -XX:+AggressiveOpts -XX:+UseStringDeduplication -Xss1G -Xmx13G -Xms13G メモリ16GB超搭載のPCの場合の設定例 -server -XX:+UseG1GC -XX:+UseFastAccessorMethods -XX:+OptimizeStringConcat -XX:MetaspaceSize=1024m -XX:MaxMetaspaceSize=2048m -XX:+AggressiveOpts -XX:+UseStringDeduplication -Xss1G -Xmx16G -Xms16G 鯖缶は以下の設定にしています(メモリ搭載量64GB)。 -server -XX:+UseG1GC -XX:+UseFastAccessorMethods -XX:+OptimizeStringConcat -XX:MetaspaceSize=1024m -XX:MaxMetaspaceSize=2048m -XX:+AggressiveOpts -XX:+UseStringDeduplication -Xss1G -Xmx24G -Xms24G 末尾の -Xmx -Xms (ヒープサイズと言います) はPCの実装メモリに応じて設定してください。 PrismLauncherの場合、-Xmx -Xms は設定せず、メモリ割り当て欄で設定します。 JVMのヒープサイズは13GB程度以上割り当ててください。 公式ランチャーのJavaの引数設定手順はこちら~ https://minecraft-jp.pw/memory-setting/ ** メモリ容量の確認方法 [#g3ead8a8] #ref(01.png,zoom,50%) 設定を開き、左ペイン上から2番目のシステムをクリックします。 #ref(02.png,zoom,50%) 下にスクロールします。 #ref(03.png,zoom,50%) 一番下のバージョン情報をクリックします。 #ref(04.png,zoom,50%) 実装RAMと書かれた項目がPCのメモリ容量です。 * Javaの入手 [#ce27847d] 公式ランチャー以外のランチャーを使うなど、Javaが必要な人は、以下からDLしてください。 - Windows: [[Java8:https://www.azul.com/downloads/?version=java-8-lts&os=windows&architecture=x86-64-bit&package=jdk#zulu]] - Windows: [[Java8:https://adoptium.net/temurin/releases/?os=windows&arch=x64&package=jdk&version=8]] - MacOS (CPUのアーキテクチャに合わせたものを導入してください。Homebrewで入れる場合はzulu-jdkなら自動でUniversalなJavaが入ります。): -- Webから[[Java8:https://www.azul.com/downloads/?version=java-8-lts&os=macos&package=jdk#zulu]] -- ターミナルで brew install zulu-jdk8 - Debian / Ubuntu -- sudo apt-get install openjdk-8-jdk [[FrontPage]]